雇用保険受給終了後もハローワークで就職相談できますか?
自己都合で退職して所定給付分もらった後、就職の予定ですが、その後も仕事の紹介してくれますか?
大丈夫ですよ。
ハローワークは仕事を探している人なら誰でも使えます。
雇用保険受給者だけしか使えない施設ではありません。
むしろ、認定日までに何件とかの縛りがなくなって気楽に職探しできますよ。
よくタレントや声優、漫画家などを養成する専門学校あると思いますが卒業した人みんなどうなるのですか。
ほとんどなれる確率低いと思うけどやっぱみなどっか就職とかフリーターになっていくだけ?

タレント声優漫画家などといって実際どういう会社に就職するの?
どの専門学校も大して変わらないと思いますよ。
他の職種と違って実力主義、人気主義なので
かなりシビアです。

学校はいる前は120%の就職率とか言いますけどね
(一人が何社設けているのもカウントしているし、とりあえず就職すれば
就職したとみなしてカウントしているので)
どれだけ活躍しているかではないんですよね。

なれないと普通に就職してます。

漫画家は雑誌に投稿していくんじゃないかな。
漫画家の学科の案内だと、
この卒業生はこの雑誌でこんなものを書いてますっていう
宣伝があると思うので、どういう経歴でその雑誌に載っているか
調べると判ると思いますよ。

声優はオーデションか普通にアニメ雑誌に書いてあるような
事務所に入るか、劇団に入るかではないですかね。
タレントも然り。
時期になると専門学校の一角に就職案内が載ります。
ハローワークや、高校の就職斡旋みたいに。
私は、正社員なのかバイトなのか?



昨年3月に大学を卒業し、総合病院へ就職しました。
しかし10月に退職してしまいました。

そこから派遣などをして生活しましたがもう一度就職しよ
う!と思いタウンワークで調べたりハローワークへ行き、タウンワークに載っていた運送会社の事務員の面接を受け見事合格し1月13日から働き始めました。
タウンワークには、正社員募集。研修3ヶ月あり。と書かれていたのですが
初日からいきなりパソコンの前に座らされ、まずパソコンに慣れて!と言われそれで1日が終わりました。
普通、会社の説明や給料の事や書類など書くもんですよね?
面接の時に、保険証はうちの会社のんになるよ!と言われていたのに、全くその気配がありません。

出勤して4日目で自分から給料のことを聞き教えてもらいました。
一応、株式会社ですが社長とおじさんと私の3人しか事務所にいてません。
優しくて仕事も簡単で自由に出来てて楽しいですが、どー思いますか?
今は、タウンワークに書いていた通り研修中と言うことでバイトっていう形なのですかね?
タウンワークで正社員を探したのが間違いですか?


3ヶ月後に保険証や書類などを記入するのか、、
まだ4日目でさすがにまだ聞きにくいです。
このさきどうなるのか聞くのは大事と思います
ただまだあなたは研修中と思うので頑張ることが大事と思いますよ

頑張って
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN